2010年1月26日(火) Yahoo!とブログのSEO 決定版 33名で新規18名
大阪、梅田、Yahoo!で失敗するSEO失敗しないSEO + ブログとソーシャルネットワークの活用法、33名 [...]
ブログのSEOセミナーが不発だったこともあり、今回は満を持したダブルテーマ。
ある意味で、セミナーでやれるものはすべて盛り込んだ内容だった。
このころは、Yahoo!でのトラブルが凄まじく、気合いを入れた講演となった。
複数サイトのSEO と ブラックハットとペナルティ:2009-09-10大阪梅田
内容
- 第一部:複数キーワード・複数ページ・複数サイトのSEO 完結編
- 複数キーワードのSEO
- 複数ページのSEO
- 複数サイトのSEO
- 別サイトや別ドメインなど多数サイトの上位表示
- 効果的で安全なバックリンクの方法
- 第二部:実録ブラックハットSEOとリンクペナルティ
- 競合の上位表示という脅威
- ライバルサイトは、どんなブラックハットで邪魔をするのか
- 自サイトのペナルティという恐怖
- 知らずにやっているブラックハット
サプライズとして、今からやるべきBing対策、も
SEO塾セミナーの傾向は、ベーシックなものと、旬のもの。
特に、検索エンジンは一定ではない、それこそ不確実性の固まりであるから、そこから長期間有効な上位表示チップスと、今すぐの問題でしかないものを腑分けして、持続可能なインテリジェンスに仕上げていかなければならない。
最近、特に多いのがCMSサイトのYahoo!でのトラブルである。システム担当者がSEOを見下しているのか、TDPなどのペナルティの発症率も異様に高く、さらには再起不能では?と思えるケースもある。
また、Googleは駆逐に躍起となっているのだが、Yahoo!ではおいしい有料リンク。競合がお金で順位を買ってくるとしたら、これまた不確実性となる。
しかし、有料リンクも、こちらにとってリスクであるものと、あちらにとって、つまり購入側にリスクであるものと、ある。
実際は、有料だろうが、自作自演だろうが、大量のバックリンクに関しては、やりようがあるのである。